地域密着 安心・地元の専門家!犬山市の行政書士 堀行政書士事務所

一般貨物許可申請に必要な書類

準備していただく書類

一般貨物自動車運送業許可申請のために
『ご準備いただく書類』

●下記書類については、既設立法人で申請する場合に『ご準備いただく書類』一覧です。


1 営業所の賃貸契約書の写し(賃貸の場合)
2 営業所建物の登記簿謄本(自己所有の場合)
3 営業所の図面(営業所の見取図・平面図)
4 駐車場の賃貸契約書の写し(賃貸の場合)
5 駐車場土地の登記簿謄本(自己所有の場合)
6 駐車場の図面
7 車庫前面道路の幅員証明書
8 事業用車両の車検証
9 事業用車両のリース契約書(リースの場合)
10 事業用車両のローン契約書or売買契約書or売渡証明書(ローン残車両の場合)
11 定款(最新状態のもの)
12 会社の履歴事項全部証明書(3ヶ月以内)
13 直近の決算書の写し
14 役員の履歴書
15 営業所が都市計画法令等に抵触しないことの宣誓書
16 欠格事由に抵触しないことの宣誓書


●利用運送事業を同時に申請する場合
1 利用運送業者との契約書の写し (一般貨物運送事業者に限る)
2 保管施設の面積・構造がわかる書類 (保管を要する場合のみ)

申請書及び、添付書類


一般貨物自動車運送事業経営許可申請書 添付書類


一般貨物運送事業の許可を受けるためには下記の書類を提出する必要があります。
尚、申請書の指定様式と宣誓書については中部運輸局または運輸支局で無償配布されています。
(中部運輸局のHPからもダウンロードできます)

申 請 先 ; 営業所を管轄する運輸支局窓口
提出部数 ; 3部 (申請者控含む)

◎ 申請書

 一般貨物運送事業経営許可申請書(指定様式)
 事業計画(指定様式)

◎ 添付書類

1 事業用自動車の運行管理の体制を記載した書類(指定様式)
2 事業の開始に要する資金の調達方法を記載した書類(様式1)
3 事業の用に供する施設の概要及び付近の状況を記載した書類
施設の案内図、見取図、平面(求積図)
都市計画法等関係法令に抵触しないことの書面(宣誓書)


施設の使用権原を証する書面
自己所有・・・不動産登記簿謄本等
借   入 ・・・・・・賃貸借契約書等
車庫前面道路の道路幅員証明書(前面道路が国道の場合は不要)
計画する事業用自動車の使用権原を証する書面
    車両購入・・・売買契約書又は売渡承諾書等
    リース・・・・・・自動車リース契約書
    自己所有・・・自動車検査証(写)
4 貨物自動車利用運送を行なう場合
営業所の使用権原を証する書面
    自己所有・・・不動産登記簿謄本等
    借入・・・・・・・賃貸借契約書等
貨物の保管体制を必要とする場合は、保管施設の面積、構造及び付属設備を記載した書類
利用する事業者との運送に関する契約書の写し
5 既存の法人にあっては、次に掲げる書類
定款又は寄付行為及び登記簿の謄本
最近の事業年度における貸借対照表
役員又は社員の名簿及び履歴書
6 法人を設立しようとするものにあっては次に掲げる書類
定款(商法(明治32年法律第48号)第167条及びその準用規定により認証を必要とする場合にあっては、認証のある定款)又は寄付行為の謄本
発起人、社員又は設立者の名簿及び履歴書
設立しようとする法人が株式会社又は有限会社である場合にあっては、株式の引受け又は出資の状況及び見込みを記載した書類
7 個人にあっては、次に掲げる書類
資産目録
戸籍抄本
履歴書
8 法第5条(欠格事由)各号のいずれにも該当しない旨の書面(宣誓書)


△ページトップへ